釣具関係


地元で良く使われている釣具・仕掛けを紹介します

舟釣り

舟竿
100号前後で2m以下の竿がカレイやホッケ・ソイ・メバル
などの釣りに適してます。海流などの関係でわりとオモリを
重くする場合が多く、あまり柔らかい竿は適していません。
最近は短くて良い竿が増えてます、自分は1.5mで200
号の竿を使っています、軽くて取り回しも楽で感度も
いいですがやっぱ硬すぎ。マイカ用も180号以上で
2m以下がいいです、舟釣で長い竿は疲れるし邪魔
なだけ・・と思ってます。

舟釣り用リール
同軸リールでPE2号が100mぐらい巻ければ概ね良いと
思います。海底を狙うのだったらカウンターなしで十分
ですが、中層を狙うのであればカウンター付がいい。
マイカは電動リールが必需品、バッテリーが重いので
電動なしをいろいろ試したのですが駄目でした。
PE5号が200mぐらい巻ける電動リールをお勧めします。
※舟釣でスピニングはあんまり適してないと思います。

手釣り
手釣りもわりと多いですが、ライントラブルの回避や
手にかかる負担を減らすためにPE20号程度の太い
ラインを使います。そのため海流の影響を受けやすく
必然的にオモリを重くするので感度が悪く手も疲れます。
浅瀬のカレイ釣ではとても有効な手法ですが、
深場のマイカでやると手が痛くなって嫌になります。



投げ釣り

投げ竿
30号前後で4.0〜4.5m程度の汎用投げ竿がカレイ・ホッケ
・サケなどの釣りで良く使われています。カニはもう少し号
数を上げた方がいいのですが、専用を用意するまでもなく
流用が多いです。この手の竿はがんばっても100m以下の
飛距離でだいたい60〜80mぐらいと思います、100m以上
の遠投は専用のタックルになります、最近は遠投専用の
竿・リールを使っている人も良く見かけるようになりました。
高いんですよねぇあれ。

投げ釣り用リール
スピニングリールで4号が200mぐらいが一般的です。もっと
小さいのでもよさそうですが。竿とのバランスが悪くなるし、
サケとかカニとか多目的に使う場合は大き目がいいようです。
遠投専用のリールを使っている人もだんだん増えてます。



漁港釣り

漁港釣りと一口に言っても魚種も釣方も多い。

チカ・コアジ・タナゴ
3〜4mの汎用手竿にサビキを付けてオキアミ付けて。

カレイ・アブラコ・ホッケ
近場と遠投で竿を使い分け、近場は3〜4m、遠投は
4.0〜4.5mの投げ竿を使います、冬はコマイも狙えます。
アブラコはワームやブラでも狙えます。

イカ
3〜4mの手竿でチカやサンマをエサに、または
7〜8ftのルアーロッドでモガ針やエギを引いたり
4〜5mのウキ釣用の竿に電気ウキを付けフカセ釣
などで狙います。

ソイ
太目の糸と針にイワシを付けた穴釣や、
7〜8ftのルアーロッドにワームやブラを付けて底を探ったり、
4〜5mのウキ釣用の竿に電気ウキを付けたフカセ釣り
などで狙います。

ヒラメ
ソイ釣りの外道として稀に釣れます。基本は底を
ゆっくりと引くことです。



サケ釣り

投げ釣りであれば長さ4.0〜4.5mで30号前後の投げ
竿に5号の糸が100m以上巻ける遠投用リールが
適しています。ルアーだったら11ft前後で40g程度
まで振れるロッドと4号の糸が150mぐらい巻ける
リールを使います、浮き釣りだった5mぐらいの磯竿
3号で4号の糸が100mぐらい巻けるリールを使いま
す、フライだったら#10以上がいいようです。

要注意はサケの場合はどの釣方にしても弱い釣具は
みんな壊れます、竿が折れた、リールがぶっ壊れた、
なんて普通で、値段や性能よりも頑丈な道具を使う
ことが重要です。



渓流釣り
ルアーフィッシング
フライフィッシング
アユ釣り


釣具店の紹介

愛用釣具

もどる