俗称「中山」です 知内山地の中央に位置する無名峰650mに行ってき ました、知内の市街地から最も良く見える山ですが呼 び名がありません、以前に営林署の人が真中だから 「中山」と言ってましたが登って見るとなかなか良かっ たのでちょっと良くして「中岳」と呼ぶことにしました。 ※名前がないと説明にも困る |
![]() |
知内の市街地から知内山地を見て真中に位置する大きな三角の山です。 |
![]() |
コロナイ川林道から入りました、まだ雪が1m以上もあって 膝までしっかりはまった、もう4月だよ本当に・・。 |
![]() |
登りだしてまもなく津軽海峡がちらほらと、いい感じ。 |
![]() |
登山ルートに選んだ尾根は天然の樹木が続き 途中このように登山道でもあるかのよう。 |
![]() |
急斜面って写真では解りにくい、今回の最大勾配で45度 ぐらいありました、ここだけ雪がガチガチで恐かったぁ。 |
![]() |
急斜面を登ると期待通りの絶景、いつもは下から見てるのですが。 |
![]() |
市街地をアップにすると・・あー貧弱、ひきかえ当別の丸山が立派。 |
![]() |
頂上は標高650m、北電の200mある煙突は400m下です 沖合いに浮かぶ300mの函館山もうっすらこんな感じ。 本当は登山ルートの下見だったのですが意外と楽だっ たので頂上まで登ってしまった、また来よっと。 |